児童向けの個人指導、始めます!│初めてのカウンセリングを行っての感想

雑記

ずっと、ずーーーーっと、自分の世界が欲しいなぁと10代のころから夢見て、あれやこれやと手を出してきて、ついにその一歩目を踏み出せました!

というのもわたくし、でぃでぃはとうとう個人指導、マンツーマンでの児童の体操指導をしていくことに相成りました。(パチパチパチパチ‼‼

今回は、自分にとって初めてのお客様とカウンセリングをオンライン、zoomにて行ってきたので、その時の感想をまとめてみようと思います!

その前に、改めて、今回このような場を設けていただいたお知り合いの方々には感謝を伝えさせてください!お名前は伏せさせていただきますが、ありがとうございます‼

初めてのカウンセリング│~直前まで~

時代を見据えてデジタル化

今回、自分の中で一つ決めているのが、ペーパーレス。

今までお客さんに書いてもらう書類のすべてが紙。それではこの先の管理も環境的にもよくないと思ったのがきっかけです。

なので、せっかく自分が主体となって動けるのだから、なるべく紙材に頼らず、自分の周りの資料や書類はすべてiPadに移して、データ上にメモなどを取るようにしていこうと思っているのであります(‘ω’)ノ

いよいよ直前│とにかくソワソワ

いやーー、カウンセリング、なんといっても緊張していました!(;’∀’)笑

もう始まる前からソワソワ(笑)約束の時間までまだ1時間以上もあるのにです💦

なんせカウンセリングは夕方からなのに午前中にはzoomの予約も取り終え、2時間前にはすべての準備を完了させていましたので^_^;

なので、知り合いに話を聞いてもらおうとLINEでダル絡みしたり、気を紛らわそうと英語のお勉強をしたりなんだり…。。。それでももう30分前には何も手につかなくなり、しまいにはポカーンとしていました(笑) (人間行き詰まると開き直りの境地を開くんだなと実感しました( ´∀` )

そんなこんなで15分前からずっとパソコンの前で待機!

最近ハマっているONE OK ROCKのChangeのLIVE映像を観ながらなんとか心を落ち着かせていました(*´Д`)

初めてのカウンセリング│いざご対面!

と思いきやいきなりのトラブル(笑)

zoomは無事繋がり、保護者様と、お子様の顔が画面から覗かせています!(当たり前´д` ;)

おーーーきたーーーーと感じでしたが、ここで早速一つトラブル笑

音声が聞こえてきません…。

え💧

ただすぐに問題は解決🎶 単純にどのオーディオ設定で参加するのかを設定していなかっただけでした!笑

無事に音声も繋がり、初めてのお客様、F様とも改めてご挨拶!(時間までめっちゃ待機してたんだから先にテストしとけよ!)

事前に準備した進行プログラムやメモ書き、聞きたい事、確認したいことの記載されている書類データを手元のiPadでカンニングしながら話を進めていきます!

対面してまず思った第一印象は、物腰の柔らかそうなお母さんと、そわそわ気味の男の子!

お母様の方はとても気さくな方で、緊張気味の僕が話す内容や考えを終始丁寧に聞いてくださっていたので、緊張しつつも安心😌。

男の子はなかなかのシャイボーイでちょっと小声気味笑。でもそんなところもかわいい☺️

思わず「緊張してる?大丈夫だよー!先生もね、実は緊張してるの!」ともう思い切ってカミングアウトしちゃいました!とにかくお子さんにも安心してもらって、楽しそうと思ってもらえるように全力必死!😅笑 なかなか余裕は持ててませんでした💦

もうあたふた具合が自分でもわかって心の中では大パニック💦笑

その動揺が少しでも伝わらないように心がけるのと、確認すべき項目の確認に必死でした…‼

紫斑病を経験した男の子

今回の男の子は、年長さんの頃に、紫斑病という病気を患い、投薬などの治療の関係で約1年間ほど運動はできなかったそうです。。

その影響もあり、その頃に身に付けられたはずの体の動かし方の感覚や、自分がどれだけ動けるのかという感覚を身につけられていません。今でこそ、小学3年生になり病気も克服、お昼休みなどにはお友達とよく鬼ごっこをして遊びまわっていたり、習い事でバスケをやっているそうなので、スタミナ等は大丈夫!とのことですが、どうしても鉄棒やマット運動、こと体育の授業で取り扱う課目に対しては少し苦手意識や劣等感を受けているご様子でした。

ただ、僕も指導のプロ?経験をたくさんしてきていますし、こういう言い方は失礼にあたるかもしれませんが、そういう子供が成長していく姿が何よりも好きなのです!

なので、今度は安心させようという気持ちからではなく、本心から自然と

「お任せください!」と声を発していました。

逆上がりができません!!

今回のレッスン(鉄棒)でやっていきたいことは何ですか??とお尋ねすると、逆上がりが全然できない~!!とのこと(笑)回ろうとする意志ややる気はあるのですが足が上がりません!回れません!と赤裸々に告白!( ´∀` )

やはり低学年、中学年の児童にとって、逆上がりは一つのできるようになりたい技の一つ、もしくはとりあえずクリアしておきたいラインなのだろうなと感じました!

ということで今回は逆上がりを中心にまずは鉄棒から行っていき、逆上がりができたら、徐々に他の技やマットの技もやっていくことになりました!

画面外からひょこっと│妹さんも登場♪

どんなことをやっていきますかー?こんなことをやっていければ、、、なんてことをやっていきつつ、徐々に空気も和やかになったころ、画面外からひょこっ、ひょこっと顔をのぞかせるかわいらしい女の子が…( ´∀` )

実は妹ちゃんも体操に興味があったようで、そこからは妹ちゃんも同席しての対話になりました!

ただこの妹ちゃん全然しゃべらない😂 まぁ恥ずかしいですよね(笑)

ずっとお母さんやお兄ちゃんに助けを求める視線を送ったり、代わりに答えてよとアピールする姿がなんとも子供らしくかわいかったです(*´ω`*)

そんなこんなで、初めてのカウンセリングは無事?終了! ほんとに緊張しました(笑)

初めてのカウンセリング│感想と反省、展望

緊張しっぱなしで頭も真っ白!│独り立ちで感じた部分

なんせ初めて、自分のお客様を持つという経験をするわけですから、緊張しないわけがありません!!

今までも何百人のお子さん、親御さんと顔合わせでお話ししたり、指導したりしてきたはずなのに、この日ばかりは頭もいつも通りには回らず、事前に準備していた進行表や説明すべき点、確認すべき点もどこへやら…😇 頭はほぼ真っ白、、、。

あ〜余裕ないな〜、うん。と自覚できてしまう程てんやわんやしていましたが、カウンセリングの途中からは徐々にその緊張にも慣れてきて、少しずつ頭もクリアになり、本人の目標や、親御さんの要望を踏まえてのこれからのプランなど詳細を詰めつつ、何とか乗り切ったかなというのが、正直なところ😅

企業や、同僚など僕以外の人、存在がバックにいる、もしくは横にいるというのは、気づいていないだけでちゃんとした安心感があったのだなとつくづく実感しましたね。

自己評価をしていくなら。

カウンセリング、実際にお客様と対面してのあたふた具合はちょっとお粗末。。。

でも今回、自分なりのやり方を通していくためにはどんな書類や準備が必要かをある程度想定して、作り上げられたことは素直に評価できるポイントかなと感じています!

とはいえ、進行の仕方や、ヒヤリング、説明、緊張を伝えないようにする、相手方に安心をしっかり感じてもらうまではまだまだ時間がかかりそうです!笑

てことで自己採点をするなら★3つ!笑

これからの展望

まぁ何せ、感じたのは独り立ちしての経験不足( ´∀` ) ただ、こればっかしはしょうがないですね(笑)だって最初の一歩目だもん!(⌒▽⌒)

これからたくさんのお客さんと知り合い、ひとりひとりの児童に合ったより良い指導、より良いケアを心がけ、堂々とでも決して威張ることなく、プランの説明やカウンセリングを行えるいいコーチになっていけるよう頑張っていこうと思います!

コメント